この図は明石海峡大橋ですな。
まず、ランチにやってきたのは
のじまスコーラ

淡路島 話題の観光スポット・レストラン・グルメ のじまスコーラ
「スコーラ」とは「学校」を意味し、2010年に閉校となった
野島小学校が「農業・食・学・芸」をキーワードとした
新施設「のじまスコーラ」に生まれ変わったのだとか。
ランチに付いていた淡路産の野菜バイキングがとーっても
美味しゅうございました♪♪♪
野菜そのものの味もさることながら、下ごしらえ、火の通し加減が
完璧で、手作りの黄色い玉葱ドレッシングもとても好みだった。
私もよく野菜を“蒸す”だけのシンプル料理をするけど、まだまだ
極めるには道は遠いな!
コンニチハ~✿
いい感じに挨拶出来ました(^^)
この前のアルパカは唾吐き攻撃がすごかったので
ヒヤヒヤしたけど、ここのコたちは大人しいよう。
顔ツヤとかは、動物王国のアルパカの方が良かったかな。
さて、
さてさて、
宿へ移動するのだけど、淡路島・・・
風力発電がすごすぎるぜ!?
この写真では伝わらないけど、ものすごくデカい。
それだけでなく、ソーラーパネルの数もすごい!?
知らぬ間に、淡路島、エコを目指している???
帰ってから調べてみたら、何やら2050年までに電力自給率100%
を目指しているのだとか ⇓
どうやら、淡路島には関空の埋め立て用土砂を採取していた跡地があって
そこを利用して関西で最大のメガソーラーを作ったのだとか。
ちなみに今年の6月2日に運転を開始したところなのだとか!タイムリーだわ!
↓↓
とまぁ、数年ぶりに来た淡路島の変貌に驚きを隠せないのでありました。
さて、今度こそ、宿の登場だよ~。

新・田舎暮らし大学
って何それ~(笑)なんともゆる~いお宿ですが
コテージは新しくて、きれいです。
コテージの裏にもこんなランがあったりする。