やっとこさハウストレーニング
フローレンも我が家の生活に慣れてきたし、そろそろあれを始めないとね…
そう!ハウストレーニング🏠
本当は我が家に迎えてすぐに始める予定だったのだけど、近所でかなり大きな音のする工事が始まってしまい、その音をフローレンが怖がっった上に、ハウスの設置場所が外に面した窓の側だったので無理矢理ハウスに入らせるのは良くないだろうと思って、とりあえず後回しにしていた。
そんなフローレンも我が家に来て二ヶ月が経ち、家庭生活にも慣れ、先日のトレーナー宅のお泊りでもそろそろハウストレーニングを始めた方が良いよね、との話が出てやっと始めることしました。
久しぶり過ぎて忘れつつあったけど、ハウス・トレーニングってたしか最初がとても大事なのよね。
最初に強引に入らせて、「イヤだ!」って思われてしまうと、のちのち手こずるから、ガムやコングなど食べるのに時間のかかるオヤツで釣って中に入れて、機嫌の良いうちフリーにしてあげて、少しずつ中に入る時間を伸ばして行く…
オヤツなどもいちいちハウスに入らせてあげる…
ハウス=良いことがある と思わせる…
こんな感じだったけな???
てことで、ハウス初挑戦!!
フローレンちゃんはめちゃめちゃ食いしん坊だから、カミンコの鶏アキレスを与えたら余裕~
なんだけど、余裕じゃないのがバリケンのサイズ・・・
F:「あたしにはちょっと小さいんですけど・・・」
かなー?と思ってた(^^;
それもあって、フローレンを強引にハウスに入らせたくなかったんだよね。かと言って、ジュラやんのこのクレートを手放すのも気乗りしなくて・・・
色んな思いは交錯するけど、やっぱり予測しない災害などで避難しないといけない時や思いがけず飛行機に乗る時?はたまた怪我後の安静生活や病気になった時の酸素室として,クレートに慣れておくことは必要不可欠である(結局ジュラの時はそこまで行かなかったけど、酸素室のレンタルでは装置を借りて部屋はクレートをビニール袋で密封して酸素室を作るとのことだった)
繁殖犬としてずっと檻の中で生活をさせられていたフローレンにはクレートでイヤな思いをして欲しくない!と言うことで、ワンサイズ大きいクレートを買うことにした。(MLサイズ→Lサイズに買い替え)
ジュラのクレートでも入ることは入るけど、やっぱり狭いんだよね(*´ω`*)
で、届いたのがこの荷物だけど段ボールの大きさにビビる!?
そして、何故かフローレンが興味津々!!
フローレン!カッターが危ないからあまり近づくでないぞ💦
段ボールが空くなり、そそくさと中に入るフローレン💨
その後も出たり入ったりと大忙し💫
自分のだって分かるのかな?
とにかく、段ボールから出す前から大盛り上がりなフローレンなのであった。
長くなったので、クレート組み立ては次の記事で(=゚ω゚)ノ
スポンサーリンク