you tube に付いたネガティブコメント
今回はもしあなたのブログやSNSにネガティブコメントが来たら
どう対処しますか?ってお話しです。
こちらは、四年前にアップしたものだけど、何故か再生回数が細々と増え続け
現在は1.4万回以上に達している我が家的・お化け動画であります。
Whippets bed making are cute and powerful!
いいねを押してもらえたり、わずかながら好意的なコメントもいただけたりも
するのだけど、二ヶ月前のこと・・・
「What happened to his/her ears?」
と来たわけですよ。(コメント者①とする・オッサン)
その耳に何が起こったんや?と言うことなのだけど
あっ、ハイハイ、耳が立ってるとか、スタンダードじゃないとか
いちゃもんを付けに来たヤツなのだなと、スルーしておりました。
すると、つい先日のこと、別の人からこんな追加コメントが来たのです・・・
「恐らく、残念ながら断耳でしょう」
ご丁寧に断耳がどういうものか説明付きで(´Д`) (英語で)
(コメント者②とする・JCっぽい)
耳なだけに寝耳に水である。
まさか、断耳を疑われているとは・・・
どうやら動物虐待者であると疑われているようなのです。
うーーーん、単なる嫌がらせコメントならスルーして削除するところだけど
そういう見方をする人がいたってことは、極少数でも他にも同じような見方を
する人もいるかも知れないと思い、今後同じようなコメントが来ないように
あえて、やり取りに乗ることにしました。
まず手短に、②には事実でないことを書かれて不愉快であると
①にはうちの子の耳の形がどうであろうと、あなたには関係ないでしょと
少々怒りを込めてコメントを返しました。
その後、②からは返信はなかったものの、①からはとーーーーっても
嫌味感満載ぎみに
・ウィのローズイヤーのスタンダードについて
・どう見てもジュラの耳は断耳されたものである(私が気付いていないだけと言いたいらしい)
・ヨーロッパの多くの国では断耳は禁止であると
・それを抜きにしたら・・・まぁ可愛いけど・・・ ←(・・・の使い方が超イヤミっぽい)
と返信してきたのです。(要約しております)
違うって言っているのに、さらにしつこく断耳していると言われ
かなり不愉快でした。
ヨーロッパを鼻にかけた文面から、なんとなくピーンと来ました。
今回の動画には英語文しかついていませんが、他に私がアップした動画を見て
文字や言葉から私がアジア圏のどこかの人間だと推測したのではないだろうか?と
そして、アジア圏の国なら本来断耳をしないウィペットでも断耳くらいはしでかす
のではないだろうか?と決め付けきたのだなと推測しました。
ご丁寧に、ウィ飼いなら誰でも知っていそうなローズイヤーのことや、
ウィに断耳が必要ないことなどを説明してくるあたり、相当こちらをバカにしている
言い回しです。要するにアジア圏をバカにしているのだな、と私は受け取り
これは黙ってはいられない、断固として抗議の意見を返すことにしました。
私のネイティブな英語は小2止まりで、拙い英語力ですが良いのです
こちらの強い意思を伝えることが大事なのです。(返信内容は長いのでここでは省略する。
気になる人はyou tubeを見て)
その返信を出した後、数日経ちましたが今のところ返信はもう来ません。
結局のところ、その人①にどう思われているかは重要でなく、とにかく
他の人から見て動画の投稿者がウィに断耳をするような動物虐待人間
ではないこと、そしてアジアだからって犬種区別なく断耳はしないのだと、
この二つのポイントを分かるようにしておくことが重要だと考えたので
今回はネガティブコメントのやり取りに乗っかったってお話しでした。
あと、簡単に「イヤなコメントしてきたら言い返すで」って空気感も醸し出して
おかないとね=3
しかし、動画を見返すと、ジュラの耳は後ろに立つクセがあるので
正面を見た時に、耳の端がえぐれているように見えないこともなく
断耳したドーベルマンのように見えないこともないな・・・とも思った。
でも、こんな風にローズイヤーになってる時もあるのだよ・・・
それを動画だけを見て、断耳って決めつけてくるのはヒドイな=333
(参考までに、私は犬種関係なく断耳には否定的です)
ネットには似非アニマルポリスがけっこういまして、以前
他にもネガティブコメントをもらったことがあります。
それはインスタなのですが(ほとんどやってないけど)
この写真を投稿した時です⤵
何が問題だと思います?
答えはリードをしていることです。
そのコメントは、やや情緒的な言い回しで(英語)
「あなた、その愛くるしいお目々のワンコたちが自由に走り回れたら
どんなに喜び輝くか、想像してみて下さい。こんな風にに折角
自然の中にいるのに縛りつけておくなんて、私のお友達←(リンク付きイタグレオーナー)
も残念だって言ってる」
と言うようなことをけっこう長々と・・・
私の友達も、って・・・知らんがな。おまえ中学生か。(実際はオバハン)
ここでも、スルーするかどうか迷いましたが、今後こういうコメントが
再び来たらうざいので、きっちり説明しました。
写真には写っていないけど、周りに大勢の人がいたこと(ちなみに須磨)
そういうところでノーリードはマナー違反であると
犬を飼うにあたって不自由な環境の国にいるけど、犬を遊ばせるのに
それなりに努力をしているのだと、少しキレ気味に書きました。
今回の事をきっかけに、久しぶりのその時のコメントをチェックしたら
もう削除されてましたわ。(ゆえに私の返信も削除しといた)
本当、you tubeとかインスタは国を超えて楽しみたいと思っているけど
似非アニマルポリスがちょいちょい出現するので、かなわんわーです。
ネガティブコメントをスルーするのか、返すのか・・・
その時々で迷いどころですが、サクッと対処して行きたいものです。
追記:今回のことで、なんとなくアジアをバカにされている気がして思ったのですが、
確かにアジア圏や日本でもアニマルライツ的に全然ダメダメなところがあるってのも
事実ではあるけど、だからと言って決めつけや個人攻撃をしても良いってことではなくて、
逆に私も他者を見る時に同じようなことは絶対にしていけないなと深く思いました。
スポンサーリンク