“国民の義務”は難しいのだ
ダラダラ・・・ ダラダラ・・・
ダラダラ・・ ダラダラ・・・・
してる今日このごろ
だって、このコがヒートなんですもの・・・
この滑稽かわいらしい、おパンツ姿もあと少し!
晴天が続くのに引き篭もり生活をせざるを得ない今は
衣替えのチャンスなのだ!
干されたロンパースたちがまるで、動物の毛皮のようじゃないか。
今回の洗濯で来シーズンまで段ボール箱にしまうので、念には念を
ってことで、昨日に続きもう一度干して、カラカラに乾燥させてやろう。
引き篭もりついでに、たまには“国民の義務”ってヤツを果てしみようか?
と思い立って、しばし調べものを・・・
スイスから郵送された国民投票ですよ。
割としょっちゅう来るけど、住んでないと何が良いのか自分なりの
答えを出しづらいのだ。
投票内容は三つ、一つは全国民への質問⤵
今回はエネルギー政策(脱原発をどれくらいのスピードで進めるか?的な)
あとの二つは自分の登録州のローカルな質問、私の場合はジュネーヴ・・・
内容は、ジュネーヴにある国際センター(外国の文化紹介したりする施設なのかな??)
の改修工事と公共交通機関の法改正について
って、住んでないと肌感覚的に分からん!
はぁーーーー、投票用紙に付属されている取り説・冊子は国と州の
二冊に分かれており、それぞれに63ページと55ページにも渡り
読む気すら失せる。
公共交通機関に関しては細かく改定運賃が載ったりしているけど、私的には
物価が高くて過ごし辛いスイスでは少しでも安い方が良いのだけど・・・
実際にはどうなんだろうね?
まぁ、投票期間はまだあるので気が向いたらネット投票しようかな???
まま、そんな感じに調べものをしたりして、
そのあとは再びワンコとダラダラ過ごしたりしているよ。
(本当のところダラダラするの大好き)
今日も晴れているし、ジュラのヒートもやっと終わったっぽいので
午後からはお出掛けでもしましょうかね?
そうそう、余談だけど
今年の夏からスイスに住んでいる父が定年を迎え、ついにブラジルに
移住することになった・・・。ついでに三回目の再婚も・・・。(同棲を含めたら四回目)
いやー、ただでさえ、手続き的に色々ややこしいのにブラジルに移住とか
マジ勘弁して欲しいって感じだけど、聞く耳を持つ人じゃないし、その再婚相手が
介護とかしてくれるならまぁ良いけど。
(でもね、父の繰り返される別れに私は疲れてしまったよ。日本の感覚じゃ
理解しにくいかも知れないけど、石田純一みたいに家族ぐるみで新しいお相手と
仲良くなるっていう文化で、私もそのお相手たちと打ち解けて、楽しく一緒に
過ごしたりしてきたけど、お別れが来ると突然、その方たちと縁が切れたりして、
なんか切ないのだよ。分かる?この感覚)
あと、自分がブラジルに移住する前にスイスに来い!って言われているんだけど
丁度Uの個展が三ヶ月連続で続く時期で、なんとも調整しにくい。
連絡するよと言って、一ヶ月放置してしまった。
いよいよ、連絡してみないとな。
スポンサーリンク